賢治とジャズとの出会い
火薬と紙幣 1923,9,30 『春と修羅』/風景とオルゴール
萓の穂は赤くならび
雲はカシユガル産の苹果の果肉よりもつめたい
鳥は一ぺんに飛びあがつて
ラツグの音譜をばら撒きだ
古枕木を灼いてこさえた
黒い保線小屋の秋の中では
四面体聚形(しゆうけい)の一人の工夫が
米国風のブリキの缶で
たしかメリケン粉を捏(こ)ねてゐる
鳥はまた一つまみ、空からばら撒かれ
一ぺんつめたい雲の下で展開し
こんどは巧に引力の法則をつかつて
遠いギリヤークの電線にあつまる
赤い碍子のうへにゐる
そのきのどくなすゞめども
口笛を吹きまた新らしい濃い空気を吸へば
たれでもみんなきのどくになる
森はどれも群青に泣いてゐるし
松林なら地被もところどころ剥げて
酸性土壌ももう十月になつたのだ
私の着物もすつかり thread-bare *ボロボロにに擦り切れた
その陰影のなかから
逞ましい向ふの土方がくしやみをする
氷河が海にはいるやうに
白い雲のたくさんの流れは
枯れた野原に注いでゐる
だからわたくしのふだん決して見ない
小さな三角の前山なども
はつきり白く浮いてでる
栗の梢のモザイツクと
鉄葉細工(ぶりきざいく)のやなぎの葉
水のそばでは堅い黄いろなまるめろが
枝も裂けるまで実つてゐる
(こんどばら撒いてしまつたら……
ふん、ちやうど四十雀のやうに)
雲が縮れてぎらぎら光るとき
大きな帽子をかぶつて
野原をおほびらにあるけたら
おれはそのほかにもうなんにもいらない
火薬も燐も大きな紙幣もほしくない
ラツグの音譜をばら撒きだ・・・ ラッグ=ラグタイム
この詩が書かれた1923年9月30日以前に賢治は「ジャズ」を知っていた。さらに、
「岩手軽便鉄道 七月ジャズ」1925(大正14年),7,19 『春と修羅 第二集』、
「ジャズ 夏のはなしです」1026(大正15年)同人詩誌「銅鑼」七号、そして
「セロ弾きのゴーシュ」1934(死後発表)の中にも“愉快な馬車屋ってジャズか”という件があるように賢治作品の中に「ジャズ」という言葉が使われている。
日本に於いて「ジャズ」という言葉が一般的になったのは、1928年浅草オペラで人気があった二村定一が歌った♪私の青空 ♪アラビアの唄 が大ヒットし、こういった「洋楽はやり歌」を総称して「ジャズ」と呼ぶようになったと言われている。
1923年頃、ジャズが生まれた米国はどんあ状況であったか。
1900年初頭ニューオリンズで生まれたジャズも白人が演奏するようになり、1917年に初めてジャズの演奏がレコード化される。
そのオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド(ODJB)の「馬小屋のブルース」は100万枚の大ヒットを記録。一方、オペラに人気があり1913年には浅草公園6区で田谷力三(18歳)がローシーオペラ入団。 「ブン大将」「ボッカチオ」が人気を集める。
また、1915年に米国から帰国した高木徳子(日本初のトゥダンサー)が人気を呼び、浅草オペラが始まる。
そんな1916年夏に賢治は独逸語講習を名目に上京した際に「浅草オペラ」を鑑賞したという記録がある。1919年には社交ダンスが流行。翌20年には全米でラジオが普及。ポール・ホワイトマンの「ささやき」がラジオからヒット。
「ポランの広場」(1923年)に出て来る「キャット・ウィスカーズ」(シカゴ・ベンソン・オーケストラ)もこの年にリリース。23年賢治は1月と12月と2度上京している。同じころ日本ではラフィング・スターズ楽団、チェリーランド・ジャズバンドが人気を集める。1925年にはNHKが開局。日本もラジオの時代に入る。エログロナンセンスが流行。
この時期賢治は、花巻農学校の教師を職を得(1921年12月より)、22年に「イギリス海岸」「牧歌」「永訣の朝」、23年「シグナルとシグナレス」、24年には「春と修羅」、「注文の多い料理店」といった作品を発表している。また24年には生徒たちに「ポランの広場」「飢餓陣営」「植物医師」「種山が原の夜」といった戯曲を演じさせ公演している。 つづく・・・・・